ゆっくりと集中して勉強したい…、講習会に参加できない…、
そんな皆様のために、通信プログラムをご用意しております。
国内のみならず、海外在住の方にも人気の講座となっております。
通信プログラムの特徴
◎専用教材を使い自分のペースで勉強
◎専任の添削講師による的確なアドバイスで合格までサポート
◎3回の課題を提出し、基準に達すれば合格。最短3ヶ月で資格取得可能
受講期間 | スタート月より1年間 | |||
受講スタート時期 | お申込頂きました翌月、もしくは翌々月からのスタートとなり、初回時に教材の発送をいたします。 尚、お申込及びお支払いの締切は毎月25日とさせていただきます。 例)3月26日〜4月25日にお申込の場合、5月1日スタート。 |
プログラムの流れ
通信カリキュラム
第1回 | ①食品、飲料に関する基礎知識と有資格者のスタンスについて ※FBO認定会員は免除 ②焼酎の商品特性&蒸留酒および焼酎の歴史とその特徴 |
|||
第2回 | ③焼酎に関する法規、法令など ④焼酎の製法 |
|||
第3回 | ⑤消費者の視点に立った焼酎のタイプ分類について&焼酎のテイスティング ⑥焼酎のサービス、セールスプロモーション |
通信プログラム教材
テキスト | ・新訂 もてなしの基※ ・焼酎の基 ・焼酎テイスティングノート ・「問題」「解答用紙」 ※FBO 認定会員以外の方のみ配布。 |
|||
教材酒 | ・4タイプ焼酎(フレーバー、ライト、リッチ、キャラクター)…4本 ・正常&劣化焼酎…3本 ・添削用酒…2本 |
学習支援ツール
動画配信サービス(オンデマンド)
受講生の声
M.Wさん(和歌山県)
「唎酒師」を通信講座で取得した後に、焼酎も学びたい!と思いチャレンジしました。テイスティングは醸造酒の日本酒とは違い、最初からつまずきましたが、動画配信サービスの中で「水で割る」という方法を教えていただき、クリアすることが出来ました。今ではシーンに合わせて日本酒と焼酎を楽しんでいます。
H.Kさん(福岡県)
芋焼酎にハマり、あれこれ検索していたところ「焼酎唎酒師」を発見。知識ゼロからで不安でしたが、3ヵ月あれば何とか…と思い、受講を決意。好きなことは仕事が終わってからでも全く苦でなく、また、黒糖焼酎などの新たな発見があり、私にとっては「勉強」というよりは「趣味」という感じで楽しく学べました。
受講料金/合格後の諸費用
受講料金 | 合格後の諸費用 | |||||||
区分 | 通信プログラム | 認定料 | 入会金 | 年会費* | ||||
一般 | 78,400円 | 25,000円 | 19,000円 | 15,900円 | ||||
FBO認定会員 | 39,200円 | 12,500円 | – | – |
*公認・認定資格年度登録費含む
※未成年者のお申し込みは、法令に基づきお断り致します。
※費用のうち、4,000円は教材の酒類に該当するものです。酒類は酒類販売業免許を有する株式会社サービス科学研究所よりの販売とし、その費用を料飲専門団体連合会が代行徴収することをご了承ください。
合格後の認定登録には以下の手続きが必須となります。予めご了解のもとお申込みください。
・FBO入会お手続き(入会申請ご提出、および入会金年会費(公認・認定資格年度登録費含む)のお支払)
・認定登録料のお支払
・次年度年会費 お支払い方法の口座振替お手続き