創業:1700年 〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津8番地 TEL.0555-72-0006 FAX.0555-72-6636
http://kainokaiun.jp info@kainokaiun.jp
江戸末期から続く富士五湖唯一の酒蔵で、すべての工程に責任をもって手造りの大切さを追求しています。当主は代々與五右衞門の名を襲名しており、現在21代目です。蔵で使用する水は仕込み水からタンク洗いに使用する水に至るまで全量富士山の伏流水で、醸したお酒は香り高く綺麗な味わいなのが一番の特徴です。富士山の恵みに感謝しつつ、多くのお客様に後押しされ、時代のニーズに呼応した酒造りに日々励んでおります。
※表記一部省略:その他=その他製法/精米=精米歩合/日度=日本酒度 アミ=アミノ酸度
No.1 甲斐の開運 大吟醸 3,100円(720ml/税別)
特定名称 | その他 | 原料米の品種 | 精米 | ALC | 使用酵母 | 日度 | 酸度 | アミ | |||
大吟醸酒 | 掛米:山田錦 麹米:山田錦 |
掛米:40% 麹米:40% |
15〜16 | 310 | +2 | 1.3 | 0.7 |
第96回南部杜氏自醸酒清酒鑑評会 優等賞次席 受賞
![]() |
![]() お薦め温度帯:15℃前後 ![]() 華やかな香りを持つ料理と好相性。フルーツトマトのサラダ、シーフードとハーブのマリネ、フレッシュチーズとリンゴの蜂蜜がけなど。 |
No.2 甲斐の開運 純米吟醸 1,944円(720ml/税別)
特定名称 | その他 | 原料米の品種 | 精米 | ALC | 使用酵母 | 日度 | 酸度 | アミ | |||
純米吟醸酒 | 掛米:山田錦 麹米:山田錦 |
掛米:55% 麹米:55% |
15〜16 | No.5 | +2 | 1.4 | 1.2 |
![]() |
![]() お薦め温度帯:10-15℃ ![]() 上品で繊細な和食類と好相性。鮎の塩焼きタデ酢、アワビの酒蒸し、おろし蕎麦、じゅん菜料理など。 |
No.3 二十一代與五右衞門(生) 1,450円(720ml/税別)
特定名称 | その他 | 原料米の品種 | 精米 | ALC | 使用酵母 | 日度 | 酸度 | アミ | |||
純米吟醸酒 | 掛米:あさひの夢 麹米:山田錦/玉栄 |
掛米:60% 麹米:55%/60% |
15〜16 | 310 | +5 | 1.3 | 1.3 |
![]() |
![]() お薦め温度帯:10-15℃、35℃前後 ![]() 料理との相性の幅が広い純米吟醸酒。魚介類、和洋中問わず何にでも合わせられる汎用性の高さ。 |
No.4 甲斐の開運 吟醸 雪解流 1,375円(720ml/税別)
特定名称 | その他 | 原料米の品種 | 精米 | ALC | 使用酵母 | 日度 | 酸度 | アミ | |||
吟醸酒 | 掛米:山梨県産ひとごこち 麹米:山梨県産ひとごこち |
掛米:60% 麹米:60% |
15〜16 | 310 | +6 | 1.1 | 0.8 |
![]() |
![]() お薦め温度帯:10-15℃ ![]() 淡白な素材を用いた料理と好相性。白身魚の薄造り、ニジマスの塩焼き、地鶏ササミの湯引き、冷や奴など。 |
No.5 甲斐の開運 天下山麓富士の山 1,100円(720ml/税別)
特定名称 | その他 | 原料米の品種 | 精米 | ALC | 使用酵母 | 日度 | 酸度 | アミ | |||
本醸造酒 | 掛米:一般米 麹米:吟吹雪 |
掛米:65% 麹米:65% |
15〜16 | 1001 | +3 | 1.2 | 1.0 |
![]() |
![]() お薦め温度帯:10-15℃、35-45℃ ![]() 料理の脂分を切ってくれるリセット効果を持つ食中酒。カツオのタタキ、鰯の塩焼き、穴子の白焼き、地鶏の唐揚げなど。 |
No.6 甲斐の開運 梅酒 950円(500ml/税別)
特定名称 | その他 | 原料米の品種 | 精米 | ALC | 使用酵母 | 日度 | 酸度 | アミ | |||
リキュール | 日本酒仕込みの梅酒 | – | – | 9〜10 | – | – | – | – |