当蔵は、江戸時代後期の文化三年(1806年)今から210年前 栃木県さくら市に創業した蔵元です。
蔵の仕込み水と同じ水脈上の田圃に限定して作付けしたお米のみを使用し酒造り・商品までを一貫生産(ドメーヌ)水が酒質に大きく影響し、米と水の最良のマリアージュが実現したお酒を目指しております。
仙禽では水も米と同じテロワール(農作物の生育環境)であるという考え方のもと、テロワールが生かされた酒造りをおこなっております。
あまずっぱく、アイシテ。
※表記一部省略:その他=その他製法/精米=精米歩合/日度=日本酒度 アミ=アミノ酸度
No.1 羽水 純米 1,400円(720ml/税込)
特定名称 | その他 | 原料米の品種 | 精米 | ALC | 使用酵母 | 日度 | 酸度 | アミ | |||
純米大吟醸酒 | 麹米:山田錦 掛米:山田錦 |
麹米:40% 掛米:50% |
15 | 非公開 | +2 | 1.5 | – |
![]() |
![]() お薦め温度帯:10℃前後 又は45℃前後 ![]() スッキリした味に合わせ おろしそば等、柔らかい旨味に合わせ、鰤の照焼き、カンパチの造り、焼穴子など。 |
No.2 羽水 生酛 1,500円(720ml/税別)
特定名称 | その他 | 原料米の品種 | 精米 | ALC | 使用酵母 | 日度 | 酸度 | アミ | |||
純米酒 | 生酛 | 麹米:山田錦 掛米:山田錦 |
麹米:80% 掛米:80% |
14 | 非公開 | -3 | 2.0 | – |
![]() |
![]() お薦め温度帯:10-15℃ 又は45℃前後 ![]() ふくよかな旨味に合わせ 親子丼、鰊の昆布巻等、キレイな酸味に合わせ、鶏の炭火焼、フィッシュ&チップスなど。 |