
ブースNo「代表銘柄」蔵元名(都道府県)
エントリー酒4タイプ分類、同軸グラフ担当:SSI研究室 専属テイスター
SSI研究室専属テイスターとは「唎酒師」、「焼酎唎酒師」の上位資格である「酒匠」有資格者の中から、さらに厳しい選考試験に合格した、いわば酒匠の上位の位置付けとなる方々です。
監修:SSI研究室
「祈水」 東通村商工会(青森県)
「一ノ蔵」一ノ蔵(宮城県)
「蒼天伝」男山本店(宮城県)
「榮川」榮川酒造(福島県)
「大七」大七酒造(福島県)
「人気一 」人気酒造(福島県)
「仙禽」せんきん(栃木県)
「燦爛」外池酒造店(栃木県)
「澤乃井」小澤酒造(東京都)
「東京島酒など」山田屋(東京都)
「純米吟醸酒 伝衛門」越後伝衛門(新潟県))
「上善如水」白瀧酒造(新潟県)
「吉乃川」吉乃川(新潟県)
「若鶴、苗加屋」若鶴酒造(富山県)
「甲斐の開運」井出醸造店(山梨県)
「純米吟醸酒・甲州利右衛門」太冠酒造(山梨県)
「玉柏」蔵元やまだ(岐阜県)
「千代菊」千代菊(岐阜県)
「蓬莱」渡辺酒造店(岐阜県)
「富士錦」富士錦酒造(静岡県)
「あいおい」相生ユニビオ(愛知県)
「神杉」神杉酒造(愛知県)
「勲碧」勲碧酒造(愛知県)
「三州三河みりん」角谷文治郎商店(愛知県)
「三河みりん愛桜」杉浦味醂(愛知県)
「東龍」東春酒造(愛知県)
「四海王」福井酒造(愛知県)
「二兎」丸石醸造(愛知県)
「尊皇、幻々、奥、焚、山﨑醸」山﨑(愛知県)
「純米大吟醸 玉乃光 備前雄町100%」玉乃光酒造(京都府)
「沢の鶴」沢の鶴(兵庫県)
「玉鋼、七冠馬」簸上清酒(島根県)
「龍勢」藤井酒造(広島県)
「桂月」土佐酒造(高知県)
「光武、金波、魔界への誘い」光武酒造場(佐賀県)
「大吟醸 極醸 喜多屋」喜多屋(福岡県)
「奄美黒糖焼酎 れんと・紅さんご」奄美大島開運酒造(鹿児島県)
【特別出展】
海琳堂(東京都)
日本のSAKEとWINEを愛する女性の会(東京都)
長期熟成酒研究会(本田商店 /下越酒造/ 岩瀬酒造 /朝日川酒造/麗人酒造)