創業:1830年(天保元年) 〒444-3442 愛知県岡崎市保久町神水39番地 TEL.0564-84-2007 FAX.0564-84-2785
http://www.kounotsukasa.co.jp @.ne.jp
奥岡崎の地酒・孝の司(こうのつかさ)
弊社は、天保元年1830年今の位置に酒蔵を構え180年以上の酒造りに携わっております。江戸時代 庄屋でこの地方の田地から上がってくる余剰米を原料に、酒を造ったのが始まりです。自然豊かな抜群の環境と、清冽な井戸水を仕込み水に厳選された米を原料に醸し出されたお酒は、まろやかで飲み飽きしない酒質です。また、全国の新酒鑑評会においても通算7回の金賞受賞の栄誉を受け、その味も全国に認められています。昨年老朽化した蔵を一部改築し、众醸蔵(ぎんじょうぐら)と名付け新たに生酛・山廃造りに取り組んでいます。
※表記一部省略:その他=その他製法/精米=精米歩合/日度=日本酒度 アミ=アミノ酸度
No.1 こうのつかさ 純米吟醸 雄町 1,470円(720ml/税別)
特定名称 | その他 | 原料米の品種 | 精米 | ALC | 使用酵母 | 日度 | 酸度 | アミ | |||
純米吟醸酒 | 岡山県産雄町 | 60% | 17-18 | 901 | +4 | 1.9 | 1.6 |
酒造好適米雄町と当蔵の相性は良く、口に含むとスッときれる、早出し型の純米吟醸酒。
![]() |
![]() お薦め温度帯:10-15℃ ![]() フルーティーな香りに合わせて、果実や香草などを使用した料理。フルーツ類を使った和え物、香草類を使った魚介のマリネ。 |
No.2 众(ぎん)山廃純米生原酒 1,400円(720ml/税別)
特定名称 | その他 | 原料米の品種 | 精米 | ALC | 使用酵母 | 日度 | 酸度 | アミ | |||
純米酒 | 普通酒(にごり酒) | 山田錦 | 70% | 17-18 | 701 | +0.5 | 2.2 | 2.5 |
濃厚でどっしりと存在感のある山廃生原酒。徹底した品温管理で造られた酒母は力強く、搾った後も品質が変わることのない強いお酒で、熟成と共に深い味わいを醸し出します。
![]() |
![]() お薦め温度帯:10℃前後 ![]() ハーブのニュアンスに合う料理。鰯の香草焼き、鶏肉とトマト、香菜のエスニック炒め、鳥つくねのレモングラス串。 |
No.3 众(ぎん)生酛純米生原酒 1,364円(720ml/税別)
特定名称 | その他 | 原料米の品種 | 精米 | ALC | 使用酵母 | 日度 | 酸度 | アミ | |||
純米酒 | 五百万石 | 70% | 17-18 | 701 | +4 | 2.6 | 1.7 |
日本酒本来の深みのある味わいと、後キレの良い食中酒を目指したお酒。コクと旨味があり、後味が切れる、きれいな酸の感じられる純米生原酒に仕上がりました。
商品名の「众(ぎん)」はひとつ屋根の下に人が集い、心を合わせて酒造りに打ち込むことを信念としたブランド名です。
![]() |
![]() お薦め温度帯:10℃前後 ![]() ヨーグルトのニュアンスに合う料理。クリームチーズを使った和え物、ヨーグルトサラダ、チーズフォンデュ。 |