![]() お酒の神様が居着いている心地良い小料理屋さん 人生ン十年も生きていると、「縁」というのは不思議なものだな、と感じることが多々あります。世界中には何億もの人が住んでいますが、気が合って、何度も楽しく酒を酌み交わすことができる人に一生のうちでどれくらい出会うことができるのでしょう。 「縁」は人に限ったことではなく、会社や住まいも何らかの縁があったから、そこで働いたり生活しているのでしょうね、きっと。 と、前振りが長くなってしまいましたが、今回はご縁があってここ数年私が頻繁にお邪魔しているお店、「花わさび」さんをご紹介いたします。 恵比寿と聞くと焼き肉やモツ鍋、はたまた立ち飲み屋やワインバーなど「どちらかといえば若い人向け」のお店を連想されるかもしれませんが、駅からほど近い ビルにあるこちらは、落ち着いた「大人向け」の小料理屋さんです。落ち着いたと言っても、銀座の裏通りにある黒塗りの車がお迎えに来ているような堅苦しい 高級割烹とは異なりますのでご安心を。 ![]() 喜久酔に惚れ込む 「花わさび」さんで扱っているメインの日本酒は、おいしい蔵が多い静岡県にある青島酒造さんの「喜久酔」です。お店では、焼酎はいろいろ銘柄を変え仕入れ ていらっしゃいますが、日本酒は「喜久酔」が主軸。たしかに料理との相性を考えて作られた「喜久酔」の丁寧で優しい味わいは、「花わさび」さんの繊細な料 理の食中酒としてベストマリアージュと言えるかもしれません。 野菜ってこんなにおいしかったの 席に着いてまず出てくるお料理は、ポタージュスープです。それも、じゃがいもやかぼちゃといったありきたりのものではなく、万願寺とうがらしなど味から簡 単に言い当てることができない素材が使われています。お客さんはたいていこの一品目で「おいしい」と唸り、次に出てくる料理をワクワクして待つことになり ます。 お店では、京都の農家と錦川政から日替わりで届く新鮮な野菜がふんだんに使われています。季節によっては、お店のスタッフさんたちが自ら小田原にある畑で 収穫してきた野菜が並ぶこともあります。そんな旬の野菜や魚介類を使ってお客さんが喜ぶ料理が次々に出てくるのです。 たとえば、高級フランス料理店に行って「フォアグラの何とか風」のような料理がおいしかったとしても、なんだか「あたりまえ」な気がします。一方、コロッ ケや秋刀魚の塩焼きなど、子供の頃からなじみのあるメニューなのに比べられないほどおいしい、と驚かせてしまう「花わさび」さんに、やはり軍配が上がって しまいます。私は子供の頃、酢の物が苦手でおせちの紅白なますは絶対に食べなかったのですが、京野菜を使った「花わさび」のなますは大好きです。 最近、スーパーの店頭で京野菜をちょくちょく見かけるようになりましたが、ゴーヤーチャンプルーのように「この料理に使う」ということは、まだそんなに知 られていないように感じます。そんな時に花わさびに来て「京のおばん菜」を研究してみてはいかがでしょうか。 ![]() ![]() 材料に妥協なし ますますデフレ傾向が強くなる昨今、厳選した食材を使っていくことは並々ならぬご苦労があるかとお察しいたしますが、「お客様をがっかりさせたくないので 材料の質は落とさない」と、店のオーナー兼料理長の弘美さんは熱く語ります。そんな真面目な料理人さんが作る料理と真面目な蔵元さんが作った日本酒を楽し みに恵比寿へいらっしゃいませんか?(お越しの際は事前にお店までお電話を入れていただけると助かります。) ![]() 京のおばん菜「花わさび 縁」 渋谷区恵比寿1-8-7 三恵8ビル6F 03-3444-5410 平日 17:45~24:00(L.O) 第1・3土曜日 17:45~22:00(L.O) 定休日:日曜、祝日、第2・4土曜 http://www.hanawasabi.com/ レポート:佐藤美代子 |
女唎酒師軍団が行く旨酒旨店
- Vol.47 あくまでも料理が主役の「つきじ 左光」(中央区) - 2014年3月20日
- Vol.46 銀座でリーズナブルに贅沢を・・・「寿シーフード」(中央区) - 2014年3月7日
- Vol.45 女性店主のおもてなしで、始終ご縁のある店 「日本酒BAR 45」(北区) - 2014年2月3日
- Vol.44 素材の濃厚な旨味を楽しめる蒸し料理店「饂飩とふかし料理 はたごはん」(大阪市) - 2013年9月24日
- Vol.43 武蔵野市の奥座敷 居酒屋「飯°駄(パンダ)」(武蔵野市) - 2013年8月30日
- Vol.42 日本酒の新しい楽しみ方を知るお店(豊島区) - 2012年8月30日
- Vol.41 日本酒と天ぷらのマリアージュ(大阪市) - 2012年5月29日
- Vol.40 南地・千日前のシアワセ空間(大阪市) - 2012年4月3日
- Vol.39 ご馳走は日常に…素材の力を表現する店 きたうら善漁。(宮崎県延岡市) - 2012年3月23日
- Vol.38 日本一の魚バカ市場 石巻港 津田鮮魚店(仙台市) - 2012年1月11日
- Vol.37 四国瀬戸内の自然の恵みを貴方へ… へちもん(習志野市) - 2011年11月15日
- Vol.36 寛ぎの隠れ家で創作料理を! 酒味処 きの字(豊島区) - 2011年10月4日
- Vol.35 福岡の地酒を「日本酒の町」で!!「福酒 FUKUSAKE」"MADE IN FUKUOKA"(福岡市) - 2011年9月14日
- Vol.34 絶品鶏肉料理のお店 和食 おやまだ(恵比寿) - 2011年8月16日
- Vol.33 和酒と創作おばんざいの店 長者庵孫助(京都市) - 2011年7月26日
- Vol.32 東京軍鶏と医食同源料理を地酒で楽しむ店 横浜まじさく(横浜市) - 2011年7月5日
- Vol.31 お昼から京料理と無濾過生原酒が楽しめるお店 京料理 北新地 「にしたか」 - 2011年4月15日
- Vol.30 かっこいい大人の店 「DINING BAR ZERO-零-」(町田市) - 2011年4月1日
- Vol.29 熟成酒をじっくり楽しめる日本酒 「日本酒Bar 地炉の間」(名古屋) - 2011年2月15日
- Vol.28 日本酒にトコトン向き合う都会のおでん屋 「件-くだん-」(学芸大学) - 2011年2月1日
- Vol.27 私の愛する人・酒・お店 真一門(江東区) - 2011年1月14日
- Vol.26 蔵元直送のお酒が自慢 酒菜 ふくじゅ(大阪市) - 2010年12月1日
- Vol.25 水魚な仲を体感できる店 居酒屋 水魚(大阪市) - 2010年11月15日
- Vol.24 元気な柏を牽引する 居酒屋 居酒屋「ぶらい庵」(千葉県) - 2010年11月1日
- Vol.23 感動の創作料理でお酒を楽しむお店「和風創作料理あんしぇ」(馬喰町) - 2010年10月1日
- Vol.22 お洒落な立ち呑み処 蔵出し酒場「千」(つくば市) - 2010年9月15日
- Vol.21 島根の地酒と食を満喫できるお店 居酒屋・朔屋(松江市) - 2010年9月1日
- Vol.20 酒屋の有料試飲席「地酒屋こだま」(豊島区) - 2010年8月16日
- Vol.19 「日本酒を飲めない方は入店お断り」 味酒『かむなび』(大阪市中央区) - 2010年8月2日
- Vol.18 予約で行きたい赤提灯 呑み処・喰べ処 てんぐ(名古屋市) - 2010年7月16日
- Vol.17 水天宮から程近い高級料亭 人形町 きく家 はなれ(人形町) - 2010年7月1日
- Vol.16 若手スタッフによる元気一杯、笑顔が咲く店 ひまり屋 (吉祥寺市) - 2010年6月15日
- Vol.15 昭和レトロと古臭いJAZZが漂う店 よってって ちゃぶだい(さいたま市) - 2010年6月11日
- Vol.14 ご縁のつながる 地元のお寿司屋さん 「かずみ寿司」(市川市) - 2010年5月14日
- Vol.13 安らぎを与えてくれる美味しい空間 「大喜」(だいき)(町田市) - 2010年4月30日
- Vol.12 おしどり夫婦の人柄に酔う… やきとり「嘉兵衛」(川崎市) - 2010年4月15日
- Vol.11 江戸時代にタイムスリップする賑わいの店 和醸良酒○たけ(仙台市) - 2010年4月1日
- Vol.10 おもてなしの心を大切に一期一会の店 炭火串焼きの日知庵(京都市) - 2010年3月17日
- Vol.9 大阪天満の大人の隠れ家 遊食友酒「楽縁 rakuen」(大阪市) - 2010年3月12日
- Vol.8 神戸から関西の美味しい魚と地酒を 寿し智(神戸市) - 2010年2月15日
- Vol.7 アウトドア料理がメインのグリル&カフェバー GRILL&CAFE,BAR「Licks(リックス)」(厚木市) - 2010年2月1日
- Vol.5 遊び心満載な大人の隠れ家 西庵(沼津) - 2010年1月5日
- Vol.4 名古屋の隠れ家バーでまったり THE酒 〇五二(名古屋) - 2009年12月16日
- Vol.3 旬の天然鮮魚と旬の地酒にこだわるお店 おさかなと地酒 元屋(吹田市) - 2009年11月26日
- Vol.2 若き店主渾身の寿司と料理と日本酒を 鮨処旬菜 英(横浜市中区) - 2009年11月15日
- Vol.1 日本酒とワインと和食を中心とした大人のための大人だけの店 bistro hechican 「ノ貫」(吉祥寺) - 2009年11月4日