![]() サケスタ第7弾は、ずっとずーっと講師にお呼びしたかったトータル飲料コンサルタントの友田晶子先生に来ていただき、日本酒とチーズの相性を体験する講座をやりました。 友田晶子先生と言えばオールアバウトの日本酒・焼酎ガイドでおなじみですが、日本酒や焼酎だけでなく、ワイン、ビール、チーズなど飲食全般にわたって精通しておられ、福井食のアンバサダーとしてもご活躍中です。 ![]() ![]() 友田先生の話を聞きいる参加者 募集早々に満員御礼になってしまい、あとでかなり友達に恨まれましたが、本当に中身の濃い講座でした。 まずはチーズってなに?ってところから教えていただきました。チーズのルーツ、種類、7つのタイプ、効能っていう基礎知識をわかったところで、具体的にタイプ別に有名なチーズを教えていただきました。参加者プロジェクターに映し出される参考価格にうなったりしていましたが、ほんとナチュラルチーズって高いですよね。 さて、いよいよ、後半は体験です。 日本酒は 発泡酒:月うさぎ(梅乃宿酒造) 薫酒:黒龍大吟醸(黒龍酒造) 爽酒:天青 風露(熊澤酒造) 醇酒:大七生酛(大七酒造) 熟酒:太陽14年(太陽酒造) の5種、 チーズは フレッシュ:モッツァレラ・ディ・ブッファーラ 白カビ:カマンベール・ド・ノルマンディー(AOC) シェーブル:サントモール・ド・トゥーレーヌ(AOC) 青かび:ゴルゾンゾラ・ピカンテ ウオッシュタイプ:エポワス(AOC) ハードタイプ:コンテ・エクストラ(AOC) の6種揃えました。しかもたっぷり~。 ![]() チーズは6時の位置から時計回りにフレッシュ、白カビ、シェーブル、青カビ、ウオッシュ、ハード。 モッツァレラから順番に発泡酒、薫酒…とやっていくと、30通りの組合わせが出てくるわけで、けっこうハードなんです。 参加者全員押し黙り、チーズを口に含んでは日本酒グビっの繰り返しで相性を追及して行く姿は修行僧のようでもあり、私も久々に集中した時間でした。 さて、では結果ですが、なんと一見くせのありそうなシェーブルが一番どのお酒にも合いました。友田先生によればミルキーな味わいが日本酒と合うとのこと。 お酒では甘めの発泡清酒や生酛系はやや渋みを感じてしまう場合もあるが、マリアージュとしては間違いないとのことでした。 また先生の今回のイチオシは“熟酒とカマンベール”の組み合わせでした。 ここでこのレポを読んでくださっている方に講座で教えていただいたテイスティングのコツをば。 ・香りや風味が重なり合い、同調する ・違う味わいが溶け合い、別の味わいが生まれる→マリアージュ ・チーズが美味しくなる ・日本酒が美味しくなる 素直に、こんな4点を基本に置きながら食べ合わせてみるとよいようですよ。 ![]() 相性の○×△をリサーチ中 ちなみに今回の幹事はかなり最強!チーズの先生もしている大石さんにばっちり質の高いチーズを仕入れでもらい、お酒のチョイスは酒婦・住友さん。私は…レポート書かせてもらいました。 ![]() 左から発泡酒、薫酒、爽酒、醇酒、熟酒…あれれ、もう1本はサプライズで事務局から差入れのソーテルヌの貴腐ワイン「Barsac」~。 ではではお次もお楽しみに!来年もたくさんサケスタ頑張りたいと思います。 レポート:入江亮子 |
女唎酒師軍団活動レポート
- 「Sake Study Vol.15」 ~錫酒器制作体験会~「マイぐい呑み」を作ろう! - 2014年2月4日
- 「Sake Study Vol.14」 喜多屋さんを囲む会 - 2013年11月20日
- 「地酒祭り 秋の陣 2013」に女唎酒師軍団出展 - 2013年10月30日
- 女唎酒師軍団ワンデーバーIN大塚」開催 - 2013年10月18日
- 女唎酒師軍団・関西『大阪地酒 天満大酒会』へ参加 - 2013年6月7日
- 「Sake Study Vol.13」~酒くらべ☆お気に入りを見つけましょ!~ - 2013年5月1日
- 「地酒祭り 春の陣 2013」に女唎酒師軍団出展 - 2013年4月25日
- 女唎酒師軍団・関東忘年会「ひっそりと忘年会」 - 2012年12月7日
- 「地酒祭り 秋の陣 2012」に女唎酒師軍団出展 - 2012年9月30日
- 「第2回愛ぽんの会 日本酒甲子園2012」へ参加 - 2012年8月19日
- 「Sake Study Vol.11」「白山氷室 純米吟醸凍結酒」~氷室ノ雪二ナゾラヘテ~ - 2012年7月6日
- 女唎酒師軍団「地酒祭り春の陣 2012」に出展 - 2012年4月1日
- 「Sake Study Vol.10」生駒の蔵元【山鶴・中本酒造店 蔵人体験】 - 2011年11月6日
- 地酒祭り 秋の陣 2011」に女唎酒師軍団出展 - 2011年10月22日
- 日本酒フェスティバル2011 in 神戸に出展 〜がんばろう日本、がんばろう東北〜 - 2011年6月19日
- 「Sake Study Vol.9」滋賀の蔵元見学【御代栄・北島酒造】 - 2011年2月13日
- 「Sake Study Vol.8」下関のふぐ堪能と冬の酒肴レシピ~忘年会 - 2010年12月10日
- 日本酒フェスティバル2010〜秋の陣〜に出展 - 2010年10月17日
- 女唎酒師軍団「地酒祭り秋の陣 2010」に出展 - 2010年9月12日
- 「Sake Study Vol.6」江戸切子と有田焼、異なる酒器で日本酒を飲み較べる - 2010年7月9日
- 「神戸日本酒フェスティバル2010」 女唎酒師軍団 いざ!出陣 - 2010年7月4日
- 「地酒祭り 初夏の陣」に女唎酒師軍団出展 - 2010年5月29日
- 「Sake Study Vol.5」宮城の蔵探訪ツアー 其の二【勝山酒造】 - 2010年3月25日
- 「Sake Study Vol.4」 宮城の蔵探訪ツアー 其の一【伯楽星・新澤酒造店】 - 2010年3月24日
- 女唎酒師軍団 関西新年会2010 - 2010年1月23日
- 「Sake Study Vol.3」今さらながら目から鱗の日本酒講座 - 2010年1月17日
- 「Sake Study Vol.2」久保田酒造見学~もろみの囁きが聴こえる蔵~ - 2009年12月21日
- 神戸「日本酒フェスティバル2009 〜秋の陣〜」に出展 - 2009年11月8日
- 女唎酒師軍団 地酒と料理の夕べ2009打ち上げ&懇親会 - 2009年10月23日
- 「地酒と料理の夕べ2009」に女唎酒師軍団出展 - 2009年10月8日
- 女唎酒師軍団 第3回ミーティング開催! - 2009年9月11日
- 「Sake Study Vol.1」 ~日本酒の未来を若手酒造家に聞く~ - 2009年8月28日