![]() 当日、雨の予報にも関わらず、軍団パワーで晴れ!東京の出展テーマと同じで「女唎酒師が選んだ偏愛酒・溺愛酒」と言う事で東は山形県から西は島根県からと合計17種類の日本酒が勢揃いしました。 準備に追われていると、開場前だと言うのにもう、お客様が! お待ちかねと言う事で慌てて準備、最後に、ピンクの法被を着て、女きき酒師総勢10名いざ出陣です。 ![]() ■軍団が選ぶ、偏愛酒・溺愛酒 今回の出品酒は計17本、その内訳、薫酒 5種類 爽酒 2種類 熟酒 2種類 醇酒8種類。 まずは薫酒から。京都の山本本家「神聖」は、ふくよかな味わいだが、冷やすと爽やかな清涼感が広がるこの季節お勧めのお酒。 ![]() 次は、名古屋の浦野酒造の「菊石」と東春酒造の「東龍」です。関西では、名古屋のお酒は中々、馴染みがありませんでしたが2本共、存在感の有るお酒で、フルティーな感じなのに旨みがしっかりしている、ありそうで無かったこの味、何杯でも飲めそうです。 今回、国暉さんは未発売商品ということで、限定品に弱い関西人に大ウケ!とろっとフルーツワインのよう、アイスにかけたら美味しそう〜と女性客は大騒ぎ(笑) 又、京都の八木酒造さん「大江山」は、京都以外には出回らないという貴重なお酒。チョコに合う、新潟の越の華酒造「カワセミの旅」も好評でした。 他にも、普段は中々、出会う事が無いお酒が沢山有り、しかも、試飲が出来るとの事で、私たちのブースは大変賑わっていました。 ![]() ![]() ■お客様に喜んで頂く為に! 今までの参加イベントの反省を元に、少しでもお客様に喜んで頂ける様に、工夫をしました。 ①ブースのチラシですが、薫酒、爽酒、熟酒、醇酒別に色分けをしてその中に、「香りと味わいで分けた日本酒の4タイプ分類」と言う表を載せ分類表のみも壁に貼り付けました。 好みを伺う方も、話す方も分類表を参考にお話できました。 ②右の写真にもお分かりの通り、日本酒の瓶に、チラシに書いてある番号、それぞれの蔵名、コメント値段を書いたプレートを首からぶら下げました。 たまにお客様がすぐ読めない漢字や表記があるんですよね〜これで解消!お勧めするこちらもお客様とのコミュニケーションがとりやすくなりました。 これからもお客様に喜んでいただくため、どんどん女きき酒師軍団は進化いたします! ■軍団グッズ 今回のイベントではグッズが売れに売れ大記録を達成いたしました! 特に、ストラップは大好評でした。なんでも、紐が金色になっているので金運に恵まれるかも、と言いながら購入された方が沢山いらっしゃいました。 酒は百薬之長、薫爽熟醇なんて枡に書かれたストラップ持っていたら誰が見てもお酒好きですよね。周りに説明いらないから楽ですよ。 みんなでお揃いのストラップつけましょう♪ ![]() ![]() ■広がれ!日本酒の輪 関西では、まだまだ日本酒のイベントが少ない様に思うのですが、いざ、イベントが有ると、それはそれは、凄い人が集まります。 今回の「神戸日本酒フェスティバル」も、812名と言う大勢の方にお越し頂き、お客様と色々、お話をさせて頂く中で、普段は日本酒を飲まれない方が沢山、居られました。特に女性の方に言われた事が「日本酒って美味しいんですね。イメージ変わりました」 そうなんです。未だに、日本酒=おじさんだと思われています。少しでも、日本酒のイメージを払拭する為にも実際に、お酒を飲んで頂く事が一番の近道だと改めて思いました。 そして、日本酒を通じて、沢山の輪が広がる様にその為には、女きき酒師軍団が少しでもお役に立てる様に頑張って行きたいと思います。 ■関西らしい? ブースでお酒をお勧めしていると、お客様が何度も、この中で「一番美味しいお酒を頂戴」と言われ、すぐさま、ブースの全員で「全て美味しいですよ!」と即答する場面や、愛知県豊田市のお酒を飲んで、「トヨタのお酒だから、これ飲んでも運転しても良いかな?」と言うお茶目なお客様がいらっしゃったりお客様とのやりとりひとつひとつ、関西パワー炸裂です。 イベント終了後、お疲れ様でしたの声を聞き、ホッとした様な、寂しい様な気がしました。「次回のイベントも頑張ろうね」と言い合い、速攻打ち上げ会場に向かった軍団員でした。打ち上げ会場の様子は内緒です。(笑) また関西のお客様と楽しい時間を共有できる日を楽しみにしております。 どこかでお会いしましょう♪ レポート:田中成美 |
女唎酒師軍団活動レポート
- 「Sake Study Vol.15」 ~錫酒器制作体験会~「マイぐい呑み」を作ろう! - 2014年2月4日
- 「Sake Study Vol.14」 喜多屋さんを囲む会 - 2013年11月20日
- 「地酒祭り 秋の陣 2013」に女唎酒師軍団出展 - 2013年10月30日
- 女唎酒師軍団ワンデーバーIN大塚」開催 - 2013年10月18日
- 女唎酒師軍団・関西『大阪地酒 天満大酒会』へ参加 - 2013年6月7日
- 「Sake Study Vol.13」~酒くらべ☆お気に入りを見つけましょ!~ - 2013年5月1日
- 「地酒祭り 春の陣 2013」に女唎酒師軍団出展 - 2013年4月25日
- 女唎酒師軍団・関東忘年会「ひっそりと忘年会」 - 2012年12月7日
- 「地酒祭り 秋の陣 2012」に女唎酒師軍団出展 - 2012年9月30日
- 「第2回愛ぽんの会 日本酒甲子園2012」へ参加 - 2012年8月19日
- 「Sake Study Vol.11」「白山氷室 純米吟醸凍結酒」~氷室ノ雪二ナゾラヘテ~ - 2012年7月6日
- 女唎酒師軍団「地酒祭り春の陣 2012」に出展 - 2012年4月1日
- 「Sake Study Vol.10」生駒の蔵元【山鶴・中本酒造店 蔵人体験】 - 2011年11月6日
- 地酒祭り 秋の陣 2011」に女唎酒師軍団出展 - 2011年10月22日
- 日本酒フェスティバル2011 in 神戸に出展 〜がんばろう日本、がんばろう東北〜 - 2011年6月19日
- 「Sake Study Vol.9」滋賀の蔵元見学【御代栄・北島酒造】 - 2011年2月13日
- 「Sake Study Vol.8」下関のふぐ堪能と冬の酒肴レシピ~忘年会 - 2010年12月10日
- 「Sake Study Vol.7」日本酒とチーズのマリアージュ体験講座 - 2010年11月12日
- 日本酒フェスティバル2010〜秋の陣〜に出展 - 2010年10月17日
- 女唎酒師軍団「地酒祭り秋の陣 2010」に出展 - 2010年9月12日
- 「Sake Study Vol.6」江戸切子と有田焼、異なる酒器で日本酒を飲み較べる - 2010年7月9日
- 「地酒祭り 初夏の陣」に女唎酒師軍団出展 - 2010年5月29日
- 「Sake Study Vol.5」宮城の蔵探訪ツアー 其の二【勝山酒造】 - 2010年3月25日
- 「Sake Study Vol.4」 宮城の蔵探訪ツアー 其の一【伯楽星・新澤酒造店】 - 2010年3月24日
- 女唎酒師軍団 関西新年会2010 - 2010年1月23日
- 「Sake Study Vol.3」今さらながら目から鱗の日本酒講座 - 2010年1月17日
- 「Sake Study Vol.2」久保田酒造見学~もろみの囁きが聴こえる蔵~ - 2009年12月21日
- 神戸「日本酒フェスティバル2009 〜秋の陣〜」に出展 - 2009年11月8日
- 女唎酒師軍団 地酒と料理の夕べ2009打ち上げ&懇親会 - 2009年10月23日
- 「地酒と料理の夕べ2009」に女唎酒師軍団出展 - 2009年10月8日
- 女唎酒師軍団 第3回ミーティング開催! - 2009年9月11日
- 「Sake Study Vol.1」 ~日本酒の未来を若手酒造家に聞く~ - 2009年8月28日